すきやばし さぶろーでございます。毎度いらっしゃいませぃ!
さて、前回、ホットサンドメーカーで焼いて失敗した玉子焼き。リベンジします!
でも、玉子焼き器がない。。。
オーブンレンジを使うことに
教科書を読んでみると、「弱火」、「長時間」「焦げないように」、「蒸し焼きみたいな感じ」というのがポイントみたい。


ということは・・・オーブンレンジでもできるのでは??
というより、温度と湿度をコントロールしやすいオーブンレンジの方が良いのでは(それに、火の前で1時間以上も職人が付きっ切りとか、人件費高すぎ!)???
さっそくやってみます!
山芋も入れた
前回の残り(玉子、酒、砂糖、ブリの残り、塩をミキサーにかけました。)が冷蔵庫にあったので、これに今度は山芋を加えて、さらにミキサーで混ぜ合わせます。
これを100均のお菓子用金属型に流し込みます。
山芋を入れたので、少しトロミが増しました。

スチームの低温で長時間焼いた
大学生の時に先輩から譲り受けたSANYOの電子レンジを15年間使ってきましたが、いい加減故障が多くなったので、ついに買い換えました! 東芝の石窯ドームです!
このドーム型が、対流を生んで、熱効率UP云々で良いそうです。
詳しくは東芝HPの動画をどうぞ。
温度も高めで、妻曰く、料理の幅が広がるとのこと。
てきとうに設定したので正確には忘れましたが、120度ぐらいの低温で、90分ぐらい焼きました。ずっと放置です!


これは本当に美味しい玉子焼き

じゃん! 堂々の出来栄えです。
なんだこれ! 滅茶苦茶美味しい!
なめらかで、ふわっとしていて、むらなく均一で(若干、上部が柔らかすぎる感はあります。)、本当に美味しい!
玉子焼きで感動することなど滅多にない(寿司屋で出てきても、実はあまりわくわくしません。)のですが、これはなかなかの感動レベル!
やはり、玉子焼き器よりオーブンレンジの方が、実はうまく焼けるんじゃないかしら!?
悶絶レベルを目指して、材料の配合や温度、時間は今後研究するとして、玉子焼きはオーブンレンジで決まり! もう、職人技はいりませんね。

すきやばし さぶろー