サラリーマンは気楽な稼業ときたもーんだっと♪ 今日は年休とって寿司握ってました、すきやばし さぶろーでございます。
気が付けば、植木等13回忌なんですね。早いなあ。学生のとき、サラリーマンシリーズをDVDで観まくって、こんなおっさんになりたいなあ、と思ってたものです。
冷凍のマグロを解凍し熟成させる
先日長浜の市民感謝デーで買った冷凍マグロの柵を解凍します。ペーパーで巻き、ジップロックに入れて、ぬるま湯に漬けること20分程度。
ちゃちゃっと、握りと細巻きにします。

うーん、ゴワゴワするというか、ゴムみたいに固いなあ。いまいち。
というわけで、いつものように真空チルドで熟成させます。

冷凍だから? 今回はけっこう変色が激しいです。あんまり切り分けない方が良かったかも。

ちょっとはマシになったけど、あいかわらず固い。。
あと、吸水しすぎたかもしれないです。やや干からびた感じがします。でも、味はずいぶん良くなりました。

皮のあたりの身をスプーンでこそぎ落とし軍艦に。富士酢シリーズの「しゃぶしゃぶに夢中」というポン酢をかけました。むしゃぶりちゅく旨さでした(うけるぅー)。
令和のツナマヨづくり
ところで、ついに、妻が寿司に飽きてしまいました。寿司というか、体が生の魚を欲しなくなったそうです。
今年になり、週1~2回のペースで寿司だったので、仕方ないですね。
生でなければいけるってことなので、ここは庶民のグルメ、ツナマヨをつくります!
一部で、「ツナマヨなんてのは回転ずしのメニューであって、邪道だ」って人もいますが、あんまりこだわらずに、食べたいものを食べればいいんです。
でも、味にはこだわります。昭和に生まれ、平成で定着し、そして令和で羽ばたく。そんなツナマヨをつくりたいですね。

オリーブオイルで、低温で煮ます。ニンニクとローリエとコショウたっぷり。ほんとはローリエ1枚で良いそうですが、ここはご即位を祝してたっぷり奮発しました(おばんざーい!)。
マヨネーズは、富士酢プレミアムとごま油で、一からつくりました。マヨネーズを手作りするなんて、まるでアメリカに来たみたい(USO!!)。

ところがどっこい、なんか、ローリエがききすぎて変わった味だなあ。マヨネーズも、ぼやっとしてよくわからない。
ツナだけに、せツナい結果となりました。
ダジャレだけが冴えわたった今回の苦い経験、いつかリベンジします!
すきやばし さぶろー
※魚の熟成については、「食品衛生に関するご注意」をお読みください。