S石様による試食会、後編です。 昆布締め、長期熟成、漬けと、江戸前の仕事を施したネタが続きます。ぜひ最後までどうぞ! 寿司4貫目 鯛の昆布締め 玄界灘の天然の鯛です。真空チルドで8日間熟成させました。そのうち4日間、利尻…
寿司を握り始めて一年② 半年ぶりにS石様を招く(後編)

S石様による試食会、後編です。 昆布締め、長期熟成、漬けと、江戸前の仕事を施したネタが続きます。ぜひ最後までどうぞ! 寿司4貫目 鯛の昆布締め 玄界灘の天然の鯛です。真空チルドで8日間熟成させました。そのうち4日間、利尻…
いらっしゃいませックション! 花粉症のすきやばしさぶろーでございます。 天皇陛下の御還暦を共にお祝いしようという趣旨で、素人寿司の辛口評論家、S石様が、はるばる熊本から寿司を食べに来てくれました! 顧みれば、前回S石様に…
いらっしゃいませ、こんばんわんこそば! すきやばしさぶろーでございます。 わたくし会社勤めですが、休日は、たいてい家でしこしこと寿司を握っております。平日も、鮨さいとうの握り動画をリピートで見ながら、ティッシュをシャリと…
そいや! すきやばし さぶろーでございます。 今日は、東の酢の巨頭こと江戸前鮨赤酢と、西の酢の巨頭こと富士手巻きすし酢を混ぜます! どちらも酢ランキングの最高峰。 両者をブレンドしてパワーアップすれば、1位も狙える組み合…
につめあーうとー♪ すきやばしさぶろーでございます。ふつうのサラリーマンですが、家でしこしこと寿司を握っています。 今日は、昨年からしてみたかった企画「酢を煮詰める」の第一弾です。なぜ酢を煮詰めようと思ったか、2つの理由…
寿司を握ってるので、この時期、「どんな恵方巻をつくる(つくった)んですか?」と聞かれそうですが、今のうちに答えときます。「2005年頃から恵方巻に反対してます!」と。 したがって、恵方巻は食べたことがありません、すきやば…